
2021年の収支報告をこの記事で月次行っていきます。
第一発目の1月は残念ながらメーカーシュミレーションを若干下回る結果となりました。
年間発電予測と実際
(発電量単位:kWh ) | メーカー予測 | 実発電量 |
1月 | 8,546 | 8,430 (99%) |
2月 | 8,664 | 8,957 (103.4%) |
3月 | 10,354 | 10,037 (96.4%) |
4月 | 10,929 | 11,535 (105.5%) |
5月 | 11,071 | 10,332 (93%) |
6月 | 9,533 | 10,887 (114%) |
7月 | 10,214 | 11,838 (116%) |
8月 | 11,460 | − |
9月 | 9,504 | − |
10月 | 9,092 | − |
11月 | 9,258 | − |
12月 | 8,147 | − |
なんと! 8月はついに大幅はプラスに転じました。
1月収益の詳細
発電量実績 | 8,430(kWh) |
発電予測(メーカ) | 8,546(kWh) |
売電金額 | 166,902円 |
最高発電量(31日) | 391(kWh) |
22〜24日の3日連続雨が結構響きましたね・・。 とは言え、ユニバーサルエコロジーが出したシミュレーションはほんとにカツカツだな〜。
天候不良の月が当たれば一発でOUTゾーンに入りそう。
2月収益詳細
発電量実績 | 8,957(kWh) |
発電予測(メーカ) | 8,664(kWh) |
売電金額 | 177,350円 |
最高発電量(24日) | 435(kWh) |
メーカー予想に対し、103.4%と若干ですが実発電量が上回りました。
しかし予想に対して日々カツカツなので、あまり気が休まらない・・・
3月収益詳細
発電量実績 | 10,037(kWh) |
発電予測(メーカ) | 10,354(kWh) |
売電金額 | 198,733円 |
最高発電量(31日) | 468(kWh) |
またもシミュレーション比96.9%と下回る結果となりました・・涙
大幅に下がる結果ではないものの、このまま一年続くとなるとどこかでマイナスのとなる場合、取り返す事がかなり難しいですね・・
太陽光の場合大幅に上振りすることはないので、カツカツのままいきそうな予感がしてきました。
しかし1日の最大発電量が468kWhとは凄い。 来月には500に届くかも??
4月収益詳細
発電量実績 | 11,535(kWh) |
発電予測(メーカ) | 10,929(kWh) |
売電金額 | 228,394円 |
最高発電量(31日) | 498(kWh) |
シミュレーション比105%と僅かに上回りました! 4月は晴れの日が多く、日射量が十分な状況でもシミュレーションカツカツですね・・・ 取り敢えず累計の収入が100万円を超えました!
5月収益詳細
発電量実績 | 10,332(kWh) |
発電予測(メーカ) | 11,071(kWh) |
売電金額 | 204,564円 |
最高発電量(31日) | 509(kWh) |
名古屋地方気象台は16日、「東海地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
平年(6月6日ごろ)よりも21日早く、統計史上2番目に早い梅雨入りとなる見込みです。(最も早い梅雨入り:5月4日ごろ(1963年))
このお陰でガッツリ発電量が下がってしまいました・・・ 天気ばかりは仕方ないですが、取り返したいですね〜!
6月詳細
発電量実績 | 10,887(kWh) |
発電予測(メーカ) | 9,533(kWh) |
売電金額 | 167,660円 |
最高発電量(9日) | 505(kWh) |
久々にシミュレーションを14%上回る結果となりました! (嬉しい!)
梅雨入りが早かったけど、思ったほど雨が続く日は少なく5月分を少し取り返した感じです
7月詳細
発電量実績 | 11,838(kWh) |
発電予測(メーカ) | 10,214(kWh) |
売電金額 | 234,391円 |
最高発電量(25日) | 491(kWh) |
7月は梅雨明けも早く、晴れが続いたのでシミュレーションを16%も上回る大勝利! 連続での10%超えは気分上々↗↗