
三重第3発電所は2020年12月24日に稼働!
2021年の発電所収支を記していきます。
年間発電予測と実際
(発電量単位:kWh ) | メーカー予測 | 実発電量 |
1月 | 6,449 | 7,044 (109%) |
2月 | 8,311 | 7,896 (95%) |
3月 | 10,484 | 9,325 (89%) |
4月 | 10,731 | 10,306 (96%) |
5月 | 11,144 | 9459 (85%) |
6月 | 9,268 | 10,001 (108%) |
7月 | 10,581 | 9899 (94%) |
8月 | 11,271 | - |
9月 | 8,971 | - |
10月 | 8,984 | - |
11月 | 6,928 | - |
12月 | 6,953 | - |
となりには大きな鈴鹿山脈が鎮座しているので、晴れていても小さな雲が頻繁にパネルの上を通過していきます。
雨は降らないまでも、日陰になる機会が多くシミュレーション結果を下回る結果が続いています・・涙
1月収益の詳細
発電実績 | 7,045(kWh) |
発電予測 | 6449(kWh) |
売電金額(税込) | 108,490円 |
最大発電量 | 362(kWh) |
知多物件とくらべると同じ東海地方とは言え、平均日射量が50kwh低い結果となりました。
知多第一発電所:272kWh
三重第三発電所:227Kwh
月に換算すつと1500kWhなのでなかなかデカイ! とは言え、土地柄のスペックでは致し方ないか
劣化しないようマメにメンテナンスしていきます!
2月収益
発電実績 | 7,896(kWh) |
発電予測 | 8,311(kWh) |
売電金額(税込) | 121,602円 |
最大発電量 | 415(kWh) |
平均日射量が282kwhと伸びませんでした。
第一発電所と比べると、雲が出て影になる時間が長くて劣る結果となりました。
この傾向は1月も同じなので、発電所の立地が持つ実力と捉える他ありませんね・・
ドッぴーかんの1日で比較すると、知多発電所と10kwhの差なので、それほど悪く無いかなと思います。 やっぱり知多の日射量はすごいなぁ〜
3月収益
発電実績 | 9,325(kWh) |
発電予測 | 10,484(kWh) |
売電金額(税込) | 143,612円 |
最大発電量 | 461(kWh) |
最大発電量も300を超えてきましたが・・・ シミュレーションが盛り盛りのお陰で届きません・・・。
いや〜この先けっこう厳しいかもな〜
4月収益
2021 4月第3発電所レポートメーカー予測比で96%の発電実績でした・・涙
やっぱり鈴鹿山脈の影響はデカい・・
5月収益
2021 5月第3発電所レポート5月は梅雨入りが速かったお陰で85%(*_*)
なんてこったい!!
未だにシミュレーションを上回ったコトないんですが・・・
6月収益
2021 6月第3発電所レポートANDY
108%キタ−--------!!!
ついに! ついにきましたよ! シミュレーション超え!
やっぱり超えると心が晴れますなぁ〜♪♪
7月収益
2021 7月第3発電所レポートANDY
んんーーーー。。。
参りましたね・・。
またマイナスに逆戻り〜 そもそも雲が掛かってしまう事が多くうまくいきません。
やっぱり山が近いという土地柄の実力なんだと思います。