融資・費用 野建て太陽光発電所の不動産取得税はいくら・・? 4月を跨ぎ、2020年に購入した知多第一発電所の不動産取得税納付書が送られてきました。 2筆分で66,000円でした。 課税標準額が222万円となっているのが謎ですが、どうやって計算するとこうなるんだろう・・・?? 改めて思うけど世の中税金だらけだなぁ〜。... 2021-06-07
融資・費用 第2発電所 日本政策金融公庫の融資が降りて返済計画書が送られてきた 第二発電所の融資が実行され、予定通り晴れて借金を抱える事ができました! 1000万円丁度を約13年を掛けて返済していきます。 個人事業の創設枠として1000万円、頭金約300万円、金利1.47%での融資実行となりました。 最初は連携から入金まで時間掛かるかなー? と思って元本返済遅らせたのですが、その分金利は継続す... 2021-03-03
融資・費用 発電所のパワコン電気代を従量電灯Aにしたら請求額が安すぎてビビった 太陽光発電所のパワコン電気代を従量電灯Aに変更してから初めての請求書が来ました。 なんと303円という破格のやすさ! ... 2021-03-01
融資・費用 第2発電所 政策金融公庫から1,000万円の融資降りた!今日からシャッKingです 政策金融公庫から1,000万円の融資が無事降りました。 これで借王(シャッキング)になったぜー!... 2021-02-17
融資・費用 政策金融公庫でお金をレンタル!抵当権設定の進行状況 MOTO-ACE-FACTORY第一発電所の融資実行まであと少し! 農地転用が無事完了し、所有権移転も完了。 残すは融資実行条件の一つである工場抵当権を発電所に設定すること。 これは愛知県一宮市に司法書士事務所を構える先生に一任しました。 書類一式を月曜に発送し、水曜には申請完了の連絡がきました♪ 抵当権設定が完了... 2021-01-27
融資・費用 日本政策金融公庫で工場抵当権設定でモメてる話 工場抵当設定の書類作成を公庫指定の司法書士しか認めない! と言われ高値を掴まされそうです。 頑張って粘り強く交渉してきます!... 2020-12-23
融資・費用 【18円】104kwの野建太陽光発電所の支払い総額が明らかに! 第一発電所の連系が完了し売電開始から2週間が経過しました。 連系完了後の支払いが完了したので、支払い総額はいくらなのか? シェアしたいと思います。 支払い総額 支払総額(税込)=21,013,666 中々の金額になりましたね〜・・・ やっぱりスゴイ買い物です。 支払い明細 項目 金額(税込) 契約時金 5,863,1... 2020-12-04
融資・費用 地目変更の適正相場価格は?見積もりが高かったから交渉してみた 第二、第三発電所の地目変更手続きがまもなくできるようになります。 ※農地→雑種地に変更して発電所建設する場合、工事の進捗70%程度で地目変更可能となる。 発電所の販売業者から紹介を頂いて、地目変更の見積書が届きました 土地所有権移転の見積書 登録免許税・印紙税 これは高い、安いなどはなく、ルールによって決まっている金... 2020-11-16
融資・費用 野立て太陽光発電所の価格の内訳詳細|Kw単価と坪単価はいくら? 先週契約した三重県菰野町の太陽光発電所の価格スペックの詳細です。 このお茶の木を伐採して発電所を建設します。 元がフラットな形なので比較的造成費用も安く済みそう。 ①太陽光パネル容量 107.2kw ②土地価格 (1629㎡、493坪) 246,500円 (¥500/坪) ③太陽光発電部材費用 10,011,950... 2020-11-11