
9月17日からいよいよ造成工事が始まります。
第2、第3発電所は5m程しか離れておらず、同時に工事します。 第二発電所は1m程低い土地になってて、夏場の15時以降、大きな影が掛かってしまいます。
まぁ実際には太陽光の角度が寝ているのでそれほど影響は無いかもしれませんが、気分的に嫌なので、サッサと切り倒します。
写真では1本に見えますが、赤枠の中に3本のシュロが生えています。 もうずっと手つかずのプチジャングル状態でたどり着くにも一苦労・・
チェーンソーを入れたいので、根本と逃げ場をつくるべく草を狩りまくります!
やっと①の一本目の全容が見えてきました。
ツルがたくさん生い茂っていましたが、実際にはかなり細いものでした。 太ければ受け口を作りますがいきなり追い口一発で切り倒します。
↓毛を剥きますw
シュロの場合、いきなりチェーンソーの刃を入れると毛が絡まってめんどくさいです。 なのでノコで毛剥きをしてやります。
↓一発切です。
この3本のシュロはなぜか全て南側に大きく斜めに生えていました。
つまり北側から追いこんでいけば、自動的に南側へ倒れます。 さっさとやっつけたいので一発切りですww
↓3本カット完了!
次は手前のシュロをやっつけます。
そろそろ任意保険の検討を本格的に始めないと・・・