
第2、第3発電所も造成工事が8月15日→9月15日スタートと1ヶ月遅れる事になりました・ω・
他の三重県内の工事とバッティングしておりそうなってしまったそうな。 連携日予定日は変更せず挽回してくれるとの事。
できれば資金を寝かす時間を短くしたいので巻いて欲しいですね!
三重第2発電所の脇に雑木が3本立っており、夕方にパネル上に影が乗ってしまいます。 真夏の15時過ぎた頃なのでさほど影響はありませんが、数%でも無視できません。
造成工事とは関係ないので、自分で伐採して柄を一緒に持っていってもらいます。
ちょっと第一関節を伐採してしまった後の写真ですが、この木をやっつけます!
斜めに立っており、受け口は自動的に南側へしか作れません。 伐採後は小川へ落下しますが水深5センチなので問題なし。 川の上で玉切りして運び出す作戦。
こんな感じでキレイさっぱり切りました。
まだ枝葉が小川内なので、玉切りして運びだします。
まだこのヤシの木みたい雑木が2本あるので、今後成敗してきます!
愛用している電動チェーンソー
アマチュアが使うチェーンソーとしては軽くてバッテリー駆動で機動力が高い事がお気に入りです。
※「バッテリー・充電器無」、「バッテリー・充電器セット」を間違えないように!
パワーはなんといってもエンジン式が最強です。
が、昨今燃料を携行缶に調達してくるのが最強にメンドクサイ!!!
そもそもセルフでは携行缶に入れる事ができないし、フルサービスのスタンドも場所によっては断られます。
まぁ京都アニメーションの事件があった事を考えれば致し方ないのですが、プロでもない限りはバッテリーの方が気楽です。
年末に2期連携・・忙しくなりそうだ。