知多第一発電所のブレーカーが落ちた!

事件は2021年8月9日に起こりました

ANDY

んん!?

全く発電してないんだけど?
なんで??

 

ブレーカーダウン時の発電量

どんなに雨が降っていても発電量がゼロで張り付く事はあり得ません。

パネルに雪が積もれば確かにゼロになる事もありますが、8月9日は真夏。

これは何か不具合が起こったと判断し、急遽現場へ向かいます。

発電所のケーブル類は埋設しているので、ケーブル盗難はやりにくい場所です。

しかし高価な銅を使っている以上、盗難された可能性もゼロとは言えず・・・

ANDY
めっちゃ不安・・・

 

現場チェック

とりあえず土を掘り返された形跡は無かったので一安心!(ホッ)

次に盤をチェックすると・・・

太陽光発電所のブレーカーダウンパワコンのモニターにエラーの表示・・・

やっぱり不具合だね・・。

 

次にメインブレーカーを見ると

発電所のメインブレーカー

ANDY
ブレーカー落ちてるじゃん!

 

ブレーカーが落ちている事が原因で発電した電力を送電できていない事が分かりました。

取り敢えずブレーカーを接続します。 すると・・・

 

太陽光発電所のトラブル

無事に9台のパワコンが正常に起動しました。

 

ブレーカーはなぜ落ちたのか?

安藤機販第一発電所_2021年8月8日の発電状況レポート

前日の発電レポートを見てビックリ!

なんと13時以降の発電が完全に停止していました・・・

8月8日の天気は晴れ、気温32.2℃です。

 

12時まではフル稼働していた事と、気象条件を考えると熱によってブレーカーが落ちたと考えるのが妥当でしょう。

とは言え、予想レベルなのでなんとも断定し難い状況です。

 

また、パワコン毎にもブレーカーが設定されているので、もしパワコン一つが壊れたなら他のパワコンの発電は続きます。

しかし全パワコンが同時に落ちている事からも、メインブレーカーが熱によって遮断されたと考える事ができます。

 

お盆休みはほぼ全日が雨で潰れてしまったので、これから残暑が続きそうですが注意深く監視していかなければ・・

おすすめの記事